Delighted Life

美味しいコーヒーの淹れ方体験@カリタ

2018/05/14 22:21 テーブルウェア イベント

毎日飲むコーヒー。

美味しいのはもちろん、最近は認知症予防や血管にもイイと話題になってるので1日3杯飲んでます。

そんなコーヒーをより美味しく飲むために、今回は真剣にお勉強して参りました♪


「人気主婦ブロガーによる京王アートマン おすすめ商品体験イベント」3つ目は、コーヒー機器総合メーカーカリタさんによる「美味しいコーヒーの淹れ方」講座。

https://www.kalita.co.jp/


コーヒーの3つの香り

一杯のコーヒーを淹れる時には3つの香りの楽しみ方があります。

1番目の香りは、コーヒー豆を自分で挽いた時の部屋中に広がる豊かな香り。

2番目の香りは、お湯を注ぎ蒸らし、ポタポタとコーヒーが満ちた時のたちこめる香り。

3番目の香りは、口に含んだ時の華やかな香り。


手挽きミルで豆挽き体験

美味しいコーヒーは豆の量をきちんと計ること。

なあるほど、そういう事か!

適当だった今までの自分を大反省(*≧∀≦*)


美味しいコーヒーの淹れ方

STEP1

フィルターペーパーは底と側面のチャック止の部分を前後互い違いに折り曲げ、ドリッパーに軽く押さえつけるようにはめ込みます。

コーヒーカップやドリッパーはあらかじめ温めておきましょう。


STEP2

人数分のコーヒーの粉を入れます。

1人分(120ml)で約10g。

1人分ならやや多めに、3人以上ならやや少なめが美味しさのコツです。


STEP3

お湯の温度は92℃。

高いと酸味が出ます。

お湯を注ぎ粉全体が湿る程度に少しずつ注ぎ、30~40秒蒸らします。

この蒸らしがポイント!


STEP4

お湯は、中心で小さく「の」の字を書くように注ぎます。

「の」の字の大きさは500円玉大。

人数分のお湯を5~6回に分けて、粉をふくらませるように注ぎます。

軽く振って香りを回してからそれぞれのカップに注ぎます。


ドリッパーのふちについた粉は落とさないようにします。

外側に注ぐと粉の表面の苦味が出やすく、薄いコーヒーになりやすいので気を付けましょう。


ちょっとのポイントで毎日のコーヒーが美味しく!

こんなに丁寧にコーヒーを淹れたのは初めて。

ちょっとしたポイントで美味しいコーヒーを淹れられるのを知りとても勉強になりました。

お土産にコーヒーミルをいただいたので、コーヒー豆を買って来なくっちゃ♪

ガリガリ挽いて美味しいコーヒーを淹れ、豊かな暮らしを目指したいと思います╰(*´︶`*)╯



クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください